「KISEKI」は介護事業者のための採用支援サービスです。インターネット求人応募が主流となる中、人材獲得にはSEO対策やインスタグラムマーケティングの活用が重要です。テオ株式会社は、ウェブマーケティングを通じた効果的な採用戦略を提案します。無料のホームページ診断も提供し、介護事業の成功をサポートします。

WordPressアップデート後に投稿編集画面が真っ白に!その原因と解決方法を解説します

WordPressアップデート後に投稿編集画面が真っ白に!

WordPressを6.7にアップデートしたときなど、「投稿編集画面が真っ白になった!」という現象に遭遇した方はいませんか?今回は、この問題の原因と解決方法を詳しく解説します。


投稿編集画面が真っ白になる原因とは?

WordPressのアップデート後に投稿編集画面が真っ白になると、何が起きているのかと焦りますよね。この現象の原因はさまざまですが、今回のケースではブラウザのキャッシュ(過去に閲覧したデータの保存)が原因となっている可能性が高いです。

ブラウザは、ウェブサイトのデータをキャッシュとして保存しています。これにより、次回アクセス時にデータの読み込みが速くなるという便利な仕組みですが、WordPressをアップデートした後に古いキャッシュが影響して正常に動作しない場合があります。


解決方法:Chromeの設定からキャッシュを削除しよう

この問題を解決するためには、ブラウザのキャッシュを削除するのが手っ取り早い方法です。ここでは、Google Chromeを例に挙げてキャッシュの削除方法を説明します。

手順1:Chromeの設定を開く

Chromeを立ち上げたら、右上にある「︙(3つの点)」をクリックし、メニューから「設定」を選びます。

手順2:「プライバシーとセキュリティ」を選択

「設定」の画面が開いたら、左側のメニューにある「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。

手順3:「閲覧履歴データを削除」をクリック

次に、「閲覧履歴データを削除」を選びましょう。

手順4:「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる

表示された画面で、「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れます。他の項目も選択することはできますが、キャッシュ削除だけで問題が解決するので、必要がなければ他のチェックは外しておきましょう。

手順5:「データを削除」をクリック

最後に、「データを削除」ボタンを押します。これで、Chromeに保存されていたキャッシュが削除されます。

手順6:WordPressに再アクセス

キャッシュを削除したら、もう一度WordPressにログインして投稿編集画面を確認してください。問題が解消され、編集画面が表示されるはずです!


他に試すべきこと

もしキャッシュを削除しても問題が解決しない場合は、以下の方法も試してみてください。

1. プラグインの確認

プラグインがWordPressの新しいバージョンと互換性がない場合、問題が発生することがあります。一度すべてのプラグインを無効化し、再度編集画面を確認してみましょう。その後、一つずつプラグインを有効化して原因を特定します。

2. テーマの確認

使用しているテーマが原因となる場合もあります。一時的にWordPressのデフォルトテーマ(例: Twenty Twenty-Three)に変更して動作を確認してください。

3. ブラウザを変更する

もしChromeで問題が解決しない場合、別のブラウザ(FirefoxやEdgeなど)で試してみるのも一つの手です。

4. WordPress本体の再インストール

最終手段として、WordPress本体を再インストールする方法もあります。ただし、バックアップを取ったうえで慎重に行ってください。


まとめ

WordPressのアップデート後に投稿編集画面が真っ白になる原因は、ブラウザのキャッシュが影響している場合が多いです。今回紹介したキャッシュの削除方法を試せば、多くのケースで問題が解決します。

もしそれでも改善しない場合は、プラグインやテーマを確認するなど、他の解決方法を試してみてください。これらのトラブルは意外と簡単に解決できることが多いので、焦らずに対応しましょう。

今後もスムーズにWordPressを使いこなすために、今回の内容を参考にしていただければ幸いです!