WebサイトやブログのURLが長かったり、日本語表記になってしまうと見づらく感じることもありますよね。特に「マッチングビジネス」や「介護」のサイトでは、URLが見やすいと信頼感がアップし、ユーザーのアクセスにも良い影響を与えます。
でも、URLのスラッグを変更してしまうと、リンクが404エラーになってしまうことも。そこで今回は、WordPressでスラッグを変更する際に、Redirectionプラグインを使って簡単にリダイレクト設定を行う方法を紹介します。
WordPressでは記事やページのURLスラッグを自由に設定できますが、特に日本語を含むスラッグではURLが長くなりがちです。検索エンジン最適化(SEO)を意識しても、URLが長すぎたり見た目が複雑だと、ユーザーには少し不便に映ってしまうこともありますよね。そこで英字のシンプルなスラッグに変更したいところですが、問題は既存のリンクが404エラーを起こすこと。これではせっかくアクセスしてくれたユーザーにとって不便なサイト体験になってしまいます。
こうした404エラーを防ぐためにおすすめしたいのが、Redirectionプラグインを利用したリダイレクト設定です。
RedirectionはWordPressで人気のリダイレクトプラグインです。リダイレクトとは、古いURL(スラッグ)にアクセスしたときに自動的に新しいURLへ転送する仕組みのことです。これを使えば、スラッグを日本語から英字に変更しても、旧URLから新URLへ自動的にリダイレクトされるので、404エラーを防ぐことができます。では、実際の手順を見ていきましょう。
まずは、WordPressの管理画面からRedirectionプラグインをインストールしましょう。
Redirectionをインストールしたら、2つの設定を変更し、スラッグ変更時の自動リダイレクト設定を行います。
この2つの設定により、旧URLにアクセスがあった場合、自動で新URLへと転送されるようになります。
Redirectionプラグインには、URLリダイレクト以外にも404エラーログの確認やページの転送を管理できる機能があります。これにより、スラッグを変更したあとに、他のページやリンクが正しく機能しているかも一目で確認できます。
ただし、リダイレクトを多用しすぎると、サイトのパフォーマンスに影響を与えることもあるので、必要な変更に絞って設定しましょう。また、重要なページや検索エンジンにインデックスされているページの場合、リダイレクトの設定が確実に反映されているか確認することをおすすめします。
スラッグを英字に変えることで、URLが短く見やすくなるだけでなく、検索エンジンからの評価も向上します。特に、介護業界やマッチングビジネスなど、信頼性が重要な分野では、ユーザーが安心してアクセスできるURLの見た目も大切です。
デフォルトだと日本語になってしまうので、後程修正するときにはめちゃくちゃ便利です。
WordPressでのスラッグ変更に伴う404エラーを避けるために、Redirectionプラグインを活用してリダイレクト設定を行うと安心です。簡単な手順で設定できるので、ぜひ試してみてくださいね。